
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 筋トレのモチベーションを上げる映画【厳選した3つを紹介】
- 筋トレのモチベーションが上がらないときはムリしない【映画で息抜きしましょう】
こんにちは。yukiblogを運営しているゆうきです。
あなたはこれまで、映画を見て筋トレしたいと思ったことありませんか?
「海外のアクション俳優の鍛え上げられた体を見て純粋に憧れる」
「映画の中のトレーニングシーンをついつい真似したくなる」
あなたが男性であれば一度はこのように考えることあったと思います。
僕が筋トレを始めたきっかけの1つも映画でした。
さらに映画を見ることで筋トレのモチベーションが上がる効果もあります。
僕もどうしても筋トレのモチベーションが上がらない時に、これまで見てきた筋トレのモチベが上がる映画を繰り返し見ることがあります。
あなたがもし、筋トレのモチベーションが上がらないと悩んでいるなら、映画を見ることは1つの大きな解決策になります。
この記事を書いている時点で僕は筋トレを3年週3日以上継続してきました。そしてこれまで恐らく1000本以上は映画を見てきた映画好きでもあります(^^)

もくじ
筋トレのモチベーションを上げる映画【厳選した3つを紹介】

それでは早速筋トレのモチベーションを上げることができる映画を紹介していきます。ランキング形式にしましたが、いずれも映画を見ながら筋トレがしたくてうずうずしてくる映画です。
※記事内では映画の個別リンクを掲載していますが、今であればAmazonプライムに登録すれば見れる映画も多くおすすめです。30日間の無料お試し期間もあるので気軽に登録してみるのもありかなと思います。
筋トレのモチベーションを上げる映画第3位:ターミネーターシリーズ
この映画をおすすめする理由は、「ボディビル世界チャンピオンの肉体美を観察できる」かつ「ストーリーも面白くエンタメとしても楽しめるから」です。
ターミネーターシリーズの主役であるアーノルド・シュワルツェネッガーは元々俳優になる前は、ボディビルの世界最高峰の大会であるミスターオリンピアで6連覇を成し遂げたボディビルダーでした。
アーノルド・アロイス・シュワルツェネッガーは、アメリカ合衆国の映画俳優、実業家、元政治家、元ボディビルダー。青年時代にボディビルダーとして成功を収め、その後はハリウッド時代の経歴から、世界中に名を知られるようになった。2003年から2011年にかけてカリフォルニア州知事を務めた。
引用元:Wikipedia
ミスター・オリンピアは、IFBBによって毎年開催されている国際的なボディビル大会。プロ・ボディビル界の最高峰とされる。
引用元:Wikipedia
シュワちゃんの圧倒的な肉体美に憧れるというよりは、シンプルに「筋肉があるとめちゃくちゃ強そうに見える」と本能で感じられるところがポイントです。
「シュワちゃんのような体にはなれなくとも、筋トレをしてオスとしての強さを獲得したい」
見返すたびにそう思わせてくれるターミネーターシリーズ。筋トレのモチベーションを上げたいあなたにおすすめです。
筋トレのモチベーションを上げる映画第2位:トランスポーターシリーズ
僕が筋トレを始めるきっかけになった映画でもあるトランスポーターシリーズ。
この映画をおすすめする理由は「主人公がバキバキの細マッチョボディでシンプルにかっこいい」からです。
主人公はジェイソンステイサムです。
ジェイソン・ステイサムは、イギリスの俳優、元飛び込み選手。ジェイ・ステイサムと表記されることもある。
引用元:Wikipedia
加えて映画の中でスタイリッシュにスーツを着こなし、圧倒的な戦闘力で敵を倒していく姿は爽快で、「筋トレをして自分も戦闘能力を高めたい」と思えます。
現実世界において戦闘能力というのは実際に戦うとかではなく、筋肉がつくことで周りの人からなめられなくなるという意味合いと考えています。
僕は筋トレをやる前は虚弱体質で、ヒョロヒョロでなめられることも多かったんですが、筋トレで胸板がついたり腕ががっちりしたことで、自分に自信がつき初見でなめられることはなくなりました。
「筋肉があって余裕のある男はかっこいい」そう思わせてくれるトランスポーターシリーズ、おすすめです。
筋トレのモチベーションを上げる映画第1位:ロッキーシリーズ
僕がおすすめする筋トレのモチベーションを上げる映画ナンバーワンはロッキーです。
理由は「筋トレシーンが圧倒的に多いから」です。
筋トレのモチベーションを上げるならやはり筋トレシーンがある映画を見るのがおすすめです。
それにロッキーは筋トレシーンが多いだけでなく、エンタメ作品としてクオリティが高く、シンプルにストーリーが面白いのもおすすめする理由です。
加えて音楽も素晴らしいです。筋トレ中にロッキーのテーマをかけている人も多いのではないでしょうか?ちなみに僕のプレイリストにも入っています(笑)
主人公であるシルベスター・スタローンは、俳優デビューするまでの下積み時代にホームレスになった経験もあるみたいで、劇中のロッキーの見事なハングリー精神を宿した目はその経験があったからこそなのかもしれません。
シルヴェスター・ガーデンツィオ・スタローンは、アメリカ合衆国の俳優、映画監督、脚本家。身長177cm。1970年代から2010年代のアクション映画を代表するスター。70歳を超えてなお、鍛え上げた肉体で激しいアクションをこなす映画俳優である。左利き。
引用元:Wikipedia
僕はロッキーの筋トレ中のハングリー精神を宿した目が好きです。ロッキーで筋トレのモチベーションが上がるのはスタローン自身の鬼気迫る演技に触発されるからかもしれません。
僕は筋トレのモチベーションを上げるためによくロッキーを見返します。かれこれ10回くらいは見てる気がします(笑)
あなたも筋トレのモチベーションを上げたいならロッキーを見るとほぼ外れないと思うのでおすすめです。
筋トレのモチベーションが上がらないときはムリしない【映画で息抜きしましょう】

ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後にまとめると…
- 筋トレのモチベーションを上げる方法として映画を見るのは僕の経験からも効果を感じており、おすすめです。
- 筋トレのモチベーションを上げる映画は「ターミネーター」、「トランスポーター」、「ロッキー」の3つが圧倒的におすすめです。
になります。
あなたも時にはどうしても筋トレに対してやる気が出ないということがあると思います。
そういう時はムリして筋トレをせず、ゆっくり映画を見ることがおすすめです。
そうすれば自然と筋トレをやりたいという意欲がわいてきます。
ただ、映画を見ることで一時的に筋トレのモチベーションを上げることはできますが、それがずっと持続することはありません。
筋トレを習慣に出来ている人ならば、一時的なモチベーション低下があっても継続していけると思います。
しかし、筋トレ初心者だと、モチベーション低下が筋トレをやめる理由になることはよくある話です。
もし、あなたが筋トレを始めたばかりでモチベーションを維持したい、上げたいと考えているなら『筋トレのモチベーションは下がります【対策はあるので大丈夫です】』という記事が有益かなと思います。
ぜひ読んでみてください。
今回の記事が少しでもあなたの役にたったなら嬉しいです。
それでは、また(^^)/