
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 【最高】筋トレのモチベが上がるおすすめアニメ【5選】
- 筋トレでアニメの登場人物のような体を手に入れよう
こんにちは。yukiblogを運営しているゆうきです。
あなたは筋トレのモチベがおきない時、テレビやネットでアニメを見ることはありませんか?
「確かにアニメは昔から好きだしよく見てるかな…」
こういう人多いんじゃないでしょうか?
この記事を書いている僕は筋トレ歴が3年以上になり、週3日以上の筋トレを継続しています。アニメも昔から大好きで少なくとも100作品以上見てきました。

有名作品が多いですが外れはないので、ぜひ筋トレのモチベアップに活用してみてください。
もくじ
【最高】筋トレのやる気が上がるおすすめアニメ【5選】

それでは早速紹介していきます。筋トレのモチベが個人的に上がる順にランキング付けしてみたので参考までに。
※ここでは各作品を紹介するためAmazonリンクを掲載していますが、今であればアマゾンプライムなどのVODに登録するのがおすすめです。アマゾンプライムであれば無料のお試し期間もあるのでおすすめです。
筋トレのモチベが上がるアニメ第5位:北斗の拳
最初に紹介するのは北斗の拳です。
【解説】
引用元:北斗の拳 OFFICIAL WEB SITE
週刊少年ジャンプに1983年~1988年まで、原作・武論尊、漫画・原哲夫により連載された作品。核戦争により文明社会が失われ、暴力が支配する世界となった世紀末を舞台に、北斗神拳の伝承者・ケンシロウが愛と哀しみを背負い救世主として成長していく姿が描かれている。TVアニメや劇場版、脇役たちをフィーチャーした外伝が作られるなど人気は高く、社会現象にまでなった作品。
「お前はもう死んでいる…」、「ひでぶ」などの名言も多い北斗の拳。
少し古いですが、僕も昔再放送を見てどっぷりと北斗の拳の世界観にはまった時期があります。
北斗の拳の主人公であるケンシロウが、筋肉を隆起させて服がビリビリとなるシーンはあまりにも有名です。
僕も少年時代に北斗の拳を見てから、「マッチョって男らしくてかっこいいな」と素直に感動していました。
あなたがまだ見ていないのであれば、北斗の拳ぜひチェックしてみてください。
筋トレのモチベが上がるアニメ第4位:はじめの一歩
次に紹介するのは、はじめの一歩です。
『はじめの一歩』は、ボクシングを題材とした森川ジョージによる日本の漫画作品。1989年から『週刊少年マガジン』で連載中。各話数の通し番号の表記はそれぞれ「Round.○○」。
引用元:Wikipedia
はじめの一歩の魅力は何と言っても「ひ弱な主人公の一歩が、トレーニングを通してメキメキ強くなっていく過程を見て自分も強くなりたい」と思えることです。
僕は社会人になってから漫画とアニメを見ましたが、筋トレをしたくなるだけでなく、個性豊かなキャラやストーリー展開も面白くハマりました。
話の内容としてはボクシングのかなり詳しい解説付きになるので、筋トレをやりたくなる以上に、ボクシングがやりたくなる可能性が高いです(笑)
しかし激しいトレーニングで追い込むシーンも多いので、筋トレのモチベが上がるのは間違いありません。
まだ見てない人はぜひチェックしてみてください。
筋トレのモチベが上がるアニメ第3位:ダンベル何キロ持てる?
続いて紹介するのは2019年に放映されてちょっとした社会現象になった「ダンベル何キロ持てる?」です。
あらすじ
引用元:Wikipedia
食べることが大好きな皇桜女学院の女子高生・紗倉ひびきは友人の上原彩也香から最近太り気味であることを指摘される。ダイエットのために一念発起したひびきが近所に新しく出来たシルバーマンジムの見学に行くと、そこには同じ学校に通う優等生の奏流院朱美も見学に訪れていた。シルバーマンジムはボディビルダーやプロ格闘家が集う本格的な筋力トレーニングジムだった。筋肉フェチの朱美は喜ぶが、ひびきは怖気づいてやめようとする。そこへ一見爽やかイケメンだが体がゴリマッチョのトレーナー街雄鳴造があらわれる。街雄に心惹かれたひびきはジムに入会。コスプレが趣味の教師立花里美、ロシアからの留学生ジーナ・ボイドも仲間に加わり、彼女たちと共に筋トレの世界にのめりこんでいく。
このアニメ、一見するといわゆるオタクの人が夢中になりそうなイラストですが、見てみるととにかく筋トレ愛がすごいことにびっくりします。
どういうことか?
このアニメ、実は筋トレ初心者向けに、ジムでの筋トレを分かりやすく解説してくれる超実用的なアニメなんです。
これは僕も見てびっくりしたんですが、想像以上に筋トレの動きや、得られる効果が詳しく解説されていて、控えめに言って勉強になりました。
筋トレを始めてみたい、始めたばかりの初心者にとっては間違いなくおすすめです。
「可愛らしい女の子を見ながら筋トレの知識を身に付けられる…」
そんな男子の願望をかなえてくれるアニメです。
まだ見ていない人は要チェックです。
筋トレのモチベが上がるアニメ第2位:ドラゴンボール
僕がおすすめする筋トレのモチベを上げるアニメ第2位はドラゴンボールです。
『ドラゴンボール』(DRAGON BALL)は、鳥山明(BIRD STUDIO)による日本の漫画作品とその作中に登場するアイテムの名称。略称は『DB』。
引用元:Wikipedia
言わずと知れた週刊少年ジャンプの大ヒット作品であるドラゴンボール。
僕があらためて説明するまでもないと思うのですが、ここでは筋トレのモチベを上げることにフォーカスしてみます。
やはりおすすめはドラゴンボールZからになります。孫悟空も大きくなり、登場する他のキャラもバキバキのマッチョボディが多くなってくるからです。
個人的におすすめするのは、地球を舞台に孫悟空が最初にベジータと戦闘するシーンです。激しい戦闘シーンもスリリングですが、やはり注目すべきは孫悟空の鍛え上げられた肉体美です。
ちょっとマニアックかもしれませんが、孫悟空がベジータとの戦闘で使用する界王拳。あれを発動するときに筋肉がボコボコっと隆起するシーンは本当にアツいです(笑)
僕は学生の時に一時期筋トレをやってましたが、きっかけは孫悟空の逆三角形に憧れたからです。
「筋肉だけで言えばブロリーの方が凄いよ」
なんて反論もありそうですが、僕は悟空の界王拳を発動するときの体が一番カッコイイと思っています。
ちょっとマニアックな話になってきたのでこの辺にしておきます^^;
筋トレのモチベを上げたいときはぜひドラゴンボールをチェックしてみてください。
筋トレのモチベを上げるアニメ第1位:グラップラー刃牙
僕のおすすめアニメ第1位はグラップラー刃牙です。
『グラップラー刃牙』は、板垣恵介による日本の格闘漫画。『週刊少年チャンピオン』に連載された。第1部はOVA化、TVアニメ化されている。続編として『バキ』、『範馬刃牙』、『刃牙道』、『バキ道』があり本項ではこれらも併せて解説する。
引用元:Wikipedia
グラップラー刃牙を1位にした理由は、「筋肉描写の細かさのレベルが他のアニメと違うから」です。
筋肉に対しての愛を感じます。
作中に出てくるグラップラー刃牙でも屈指の人気を誇るビスケットオリバは、かつてボディビルの世界最高峰の大会ミスターオリンピアで3連覇を成し遂げたセルジオオリバがモデルと言われています。
このことからも筋肉の描写が細かいのが理解できますよね。
僕も筋トレのモチベを上げるためにグラップラー刃牙のアニメを見返すことがあります。
もしあなたが見たことがないのであればグラップラー刃牙要チェックです。
筋トレでアニメの登場人物のような体を手に入れよう

ここまで読んで頂きありがとうございました。
ここで紹介したアニメはいずれも僕の筋トレのモチベを上げてくれたものです。
あなたにも自信をもっておすすめできます。
「上記のアニメに出てくるキャラのような体になれたら…って想像するだけでワクワクしませんか?」
ぜひアニメを見て筋トレのモチベを上げていきましょう。
それでは、また(^^)/