
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 筋トレを始めたきっかけをまとめてみた【調査】
- 筋トレを始めたきっかけは大切だけど最初だけ【真実】
こんにちは。yukiblogを運営しているゆうきです。
突然ですがあなたが筋トレを始めたきっかけは何ですか?
「かっこいい体になりたいから」
「体力向上のために」
筋トレは義務じゃないので何か始めたきっかけはあると思います。
それでは、あなたは普段自分以外の人がどのようなきっかけで筋トレを始めたか気になったことはありませんか?
筋トレって基本的に1人で黙々とやることが多いと思うので他の人のきっかけを知る機会ってあまりないですよね。
でもそれって割と損していると思います。なぜか?
他の人のきっかけを知ることで自分の励みになったり、多くの気づきがあるからです。
例えばあなたがジムで筋トレをしていると、いつも10分だけ走って帰る人がいるとします。
「またあの人短い時間走って帰ってる。何を考えてるんだろう?」
このように思うことたまにありませんか。
でもその走っている人が過去に大きな病気をしていて、健康維持のためにちょっとずつでも走っているとしたらあなたはどう感じますか?
「自分は健康にハードな筋トレができているだけで感謝しないと…」
こう思うのではないでしょうか?
つまり他の人の筋トレを始めるきっかけを知ることで感謝したり、励まされたり、ポジティブな気持ちを持つことができるわけです。

もくじ
筋トレを始めたきっかけをまとめてみた【調査】

それでは早速紹介します(順番は特に関係ありません)
筋トレを始めたきっかけその1:健康維持のため
健康志向が高まる40代以上に特に多い理由だと思います。
健康診断などで「○○が悪いので、ジムに行くなどして運動習慣をつけましょう」と医者から言われて始める…というのはよく聞く話ですよね。
健康維持のために始めた人は、マシンを使って軽めの負荷で全身の筋トレをしたり、トレッドミルやバイクなどの有酸素運動を長めにやる人が多いです。
筋トレを始めたきっかけその2:ダイエットのため
ダイエット、つまり痩せたいという理由で筋トレする人は年齢を問わず多いです。特に女性はきっかけとしてほとんどの人が当てはまると思います。
ダイエットを目的にする人は大なり小なり体型にコンプレックスを感じている人が多いと思います。お腹周りのぜい肉が気になる、二の腕に肉がついてきた、着たい服が入らない…などの悩みを抱えています。
ダイエットのために始めた人は、脂肪を燃やしたいという人が多いので、トレッドミルやバイクなどの有酸素運動をメインでやる人が多いように思います。
筋トレを始めたきっかけその3:有名人の体に憧れて
これはSNS世代の10代~20代の若者に多いと思います。今だとインスタグラムなどで男女問わず、有名人が鍛えている様子や体をアップしてますよね。
有名人の体に憧れている人は、自分の体型がどうこうというより、憧れている人の体になりたいという意識が強いです。
僕も筋トレを始めた頃はクリスティアーノ・ロナウド(超有名なサッカー選手)みたいな体になりたいなという憧れを持ちながら筋トレをしていました(笑)
有名人に憧れて筋トレを始める人は、憧れの有名人がどのような体なのか、どのようなトレーニングをしているのかでやることを決める傾向が多いように思います。
筋トレを始めたきっかけその4:モテるため
これは20代~30代の男性に多いきっかけですね。モテるためというのは少し抽象的ですが、服をかっこよく着こなしたい、細マッチョになりたい、シックスパックになりたいというのが多いように思います。
僕が筋トレを始めたきっかけもモテるためでした(笑)
モテるために筋トレを始めた人は、最初から強めの負荷でウェイトトレーニングを始める人が多いように思います。
僕の経験からモテるために鍛えるべき体の部位や、ウェイトトレーニングの怪我防止についてまとめた記事があるので参考にしてみてください。
参考記事➤『筋トレでモテるために鍛えるべき部位は肩【男性必見】』
参考記事➤『筋トレで怪我防止は最重要事項【経験談も紹介】』

筋トレを始めたきっかけその5:ボディメイクの大会に出るため
最近だと、男女問わずボディメイクの大会が増えてきました。男性だとこれまではボディビルがメインでしたが、2014年頃からフィジークという新しいカテゴリーが人気になっています。女性に関してもフィットネスビキニなどのカテゴリーが人気です。
フィジークとは、鍛え抜かれた肉体全体のバランスの美しさを競い合う競技です。 きついトレーニングで肉体を鍛え抜く部分ではボディビルと同じですが、ボディビルよりスマートなプロポーションが評価されます。
引用元:https://muscle-illust-works.com/2019/01/15/blog-02/
フィットネスビキニとは、バランスのとれたプロポーション、センスの良いヘアースタイルや顔立ち、肌の色つや、態度に品があるか、女性らしく健康的か等が審査される。また、スポーツや食事療法の努力の跡が見られることも重要で、フィジークやボディフィットネスの選手ほど鍛えこみや筋量は要求されないが、単に生まれつき綺麗なプロポーションだけの競技ではない。
トータルパッケージの要素としてコスチュームが占める割合はかなり大きい。
引用元:https://pando.life/jbbf-tc/article/871
このような大会に出場したいというきっかけで筋トレを始める人も年々増えてきています。
ボディメイクの大会に出たい人は、鍛える部位を分けてハードな筋トレを毎日やったり、一般の人では想像できないような食事制限をやったりする人が多いです。
筋トレを始めたきっかけその6:ストレス解消のため
こちらは年齢問わずですが、あまりきっかけとしては多くないかもしれません。
最近だと筋トレにはうつを解消したりメンタルヘルスに効果があるとネットや本で目にする機会が増えているのでその影響かもしれませんね。
ストレス解消したい人のトレーニングは様々です。有酸素運動のみの人、ウェイトトレーニングのみの人、どちらもやる人…。自分に合ったトレーニングでストレス解消している人が多いです。
「筋トレで本当にストレス解消できるの?」
と疑問に思う人がいますが、
僕自身の経験からも筋トレでストレスは解消できるとハッキリ言い切れます。
ストレス解消など、筋トレで得られる効果については『筋トレの効果をまとめてみた【10選】』に詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。
また、僕が筋トレを始めたばかりの時に読んでいた『筋トレが最強のソリューションである』という本もおすすめです。これを読むだけで筋トレはメンタルヘルスにいいんだな~と納得できると思います。
筋トレを始めたきっかけは大切だけど最初だけ【真実】

ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後にまとめると…
- 他人の筋トレを始めたきっかけを知ることで、筋トレの励みになったり、感謝したり、ポジティブな気持ちになれる。
- 筋トレを始めたきっかけを調べたところ…健康維持のため、ダイエットのため、有名人の体に憧れて、モテるため、ボディメイクの大会に出るため、ストレス解消のための主に6つです。
筋トレを始めたきっかけは大切です。
なぜなら筋トレを始めたばかりの人にとっての「筋トレを続ける理由」だからです。
それでも筋トレをやったことのない人が筋トレを継続していくのは中々に難しいと思います。
筋トレをどうしたら継続できるかについては以下の記事にまとめてみたので参考にしてみてください。
参考記事➤『筋トレを継続できない理由【3選】』
初心忘るべからず
という言葉がありますが、筋トレにおいてはそうでもないかなと思います。
僕の意見としては初心は3ヶ月くらいで忘れても大丈夫と思ってます。
なぜなら僕の経験から3ヶ月筋トレを継続できれば筋トレは習慣になるからです。
それに筋トレを続けていくと筋トレの目的自体が変わることは多々あります。
なので、初心は3ヶ月目までは忘るべからずくらいでいいかなと思います。
繰り返しになりますが、大事なことは筋トレを継続することです。
きっかけを大切にしつつ、長期的に筋トレを継続できるように考えていきましょう。
あなたが素敵な筋トレライフを送れることを祈っています。
一緒に頑張っていきましょう。
それでは、また(^^)/