
今回は、こんな疑問にお答えしていきます!
本記事の内容
- WordPressテーマの選び方【ブログ初心者向け】
- WordPressテーマのおすすめ8選【ブログに外れなしのものを厳選】
- WordPressテーマ購入後にすべきこと【ブログを書く前に】
- WordPressテーマを導入してブログを書こう
こんにちは、ゆうきです。
今回は、WordPressでブログに取り組む方向けに、おすすめのテーマを8個厳選し紹介していきます。
「WordPressのテーマってどんなものがあるんだろう?」「テーマ選びが難しくて中々決められない‥」
この記事を読むことで、上記のような悩みを一発で解決することができますよ。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ブログ歴5ヶ月でこれまで60記事以上を投稿し通算収益5桁を達成することができました。
当サイトでも実際にWordPressの有料テーマを使用しています。
※なお、まだWordPressブログを導入していないという方は、ぜひ下記の記事を参考にしてみてください。
-
【簡単】WordPressブログの始め方【10分で完了します】
続きを見る

もくじ
WordPressテーマの選び方【ブログ初心者向け】
まずは、簡単にテーマとは何か?テーマの選び方について説明します。
ここを抑えることで、自分が納得したWordPressテーマを選ぶことができるようになると思いますので読んでみてください。
WordPressテーマとは何か?
そもそもWordPressテーマとは何かあなたは理解していますか?
一言でいうなら、「ブログ全体のデザインや構成を決めるテンプレ」です。
つまり、WordPressテーマによって、あなたのブログ全体の見た目や印象がほぼ決まると言えます。
「テーマを導入しない場合はどうなるの?」
テーマを使わないのであれば、自分でプログラムを書いてWebデザインする必要があります。

まさにその通り。ブログを始めたい人でプログラミングがバリバリ出来てテーマを作れる人なんてほぼいないと思います。
一からプログラミングを勉強して、テーマを自作するのは膨大な時間と労力がかかる作業。
ブログ初心者は、よっぽどの理由がない限り、既存のWordPressテーマを導入するのが正解です。
そこで、続いてはテーマの選ぶ基準について解説していきますね。
WordPressテーマの選び方
WordPressテーマの選ぶ基準ですが、結論から言うと下記の4つ。
- デザイン性
- カスタマイズ性
- SEO対策の有無
- 価格
上記をおさえれば、失敗のないテーマ選びをすることができますよ。
ポイント
本記事では、上記の基準をもとに各テーマについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
WordPressテーマのおすすめ8選【ブログに外れなしを厳選】
それでは、WordPressテーマのおすすめを8個紹介。
先に紹介する8個を一覧としてまとめておきます。
- Affinger5(アフィンガー5)
- STORK19(ストーク19)
- 賢威
- SANGO(サンゴ)
- THE・THOR(ザ・トール)
- SWALLOW(スワロー)
- JIN(ジン)
- DIVER(ダイバー)
それでは、1つずつ解説していきます。
参考
もし、WordPressテーマを買うお金が‥と思った方はぜひ、「A8.netセルフバックのクレジットカードで稼ごう【手順解説付き】」の記事を参考に初期投資の資金を確保してみるのがおすすめ。完全無料ですので安心して取り組んでみてくださいね。
Affinger5(アフィンガー5)

出典:Affinger5
1つ目に紹介するのは当サイトでも使用中のWordPressテーマ、アフィンガー5です。
アフィンガー5は、「稼ぐに特化したWordPressテーマ」がキャッチコピーとして有名。
WordPressテーマ「WING(AFFINGER5)」はSEOに強く収益が発生しやすいとご好評いただいているSTINGER、そしてアフィリエイト機能を備えたAFFINGER4を大幅にアップグレードした最新テーマです。
開発より今日まで、日々変化するWeb状況に合わせて進化を続けており検索エンジンで上位表示を狙う為の細かな仕組みやブログやアフィリエイトで効果的に収益を上げる為の機能が豊富に備わっています。
引用元:アフィンガー5販売ページより
もし、あなたがブログアフィリエイトでとことん収益を上げることを追求したいなら、アフィンガー5を選ぶことはおすすめ。
なぜなら、実際に稼いでいるブロガーの人でアフィンガー5を使っている人も多く、ネット上で簡単に有益な情報を得ることができるから。これはアフィンガー5を使う大きなメリットと言えます。
また、デザインに関しても「デザイン済みデータ」を無料でダウンロード可能。デザインに時間をかけず早くブログを書いていきたいという人にもおすすめです。
「ブログで本格的に収益を上げるためのテーマを導入したい!」
あなたがこう思うのなら、アフィンガー5を選べば間違いありません。
価格
お値段は14800円。有料テーマの中では平均的な価格と言えます。
※アフィンガー5の詳しいおすすめポイントについては下記記事にまとめたので参考までにどうぞ。
-
AFFINGER5(アフィンガー)はブログ初心者におすすめです【理由は3つ】
続きを見る
\無料で見てみる/
STORK19(ストーク19)

出典:STORK19
STORK19はプロブロガーとして有名な八木仁平氏が監修のもと、「OPENCAGE社」が開発したWordPressテーマです。
これまで累計20000人が使用してきたWordPressテーマ「旧STORK」の最新版になります。
STORK19は、「読む人も書く人も快適なWordPressテーマ」がキャッチコピー。
こちらもアフィンガー5同様に、多くのブロガーやアフィリエイターが愛用している人気のテーマになります。
STORK19の特徴
- モバイル対応、SEO対策もばっちり
- 表示速度が旧STORKから大幅に改善
- 他の有料テーマと比較して安い
STORK19は、モバイルファーストを第一に掲げており、実際のSTORK19ユーザーからも「PC版よりもスマホの方がサクサク動く」と評判です。
昨今のSEOは、モバイル対応されているかはとても大切な要素ですが、STORK19であれば問題なしですね。
価格
お値段は11100円。有料テーマの中では比較的安いです。
あなたが、「なるべく安くて、モバイル対応、SEO対策がばっちりなWordPressテーマを導入したい!」
こう考えるのであればSTORK19を導入して間違いなしです。
賢威

出典:賢威
賢威は、「株式会社ウェブライダー」が開発したWordPressテーマです。
株式会社ウェブライダーの代表である松尾氏は、多くのブロガーやアフィリエイターの必読書とも言われている「沈黙のWebライティング」の著者として知られている方。
賢威はこれまで累計27000人以上のユーザーが使用しており、今なお根強い人気を誇るテーマです。
2007年から販売を開始し、現在は最新バージョンとして「賢威8」を2019年にリリースしています。
賢威の特徴
- デザインや機能がとてもシンプル
- 会員限定の学習用コンテンツが豊富
他のWordPressテーマと比較すると、デザインがそこまでお洒落とは言えません。ですがSEO対策や購入者限定のコンテンツがかなり豊富なところは賢威の大きな強みと言えます。
ちなみに購入者限定ページでは、なんでも質問できる掲示板やSEO対策マニュアルがあります。
価格
お値段は24800円。有料テーマの中では比較的高いと言えます。
「SEOをしっかり学習しつつ、分からないところを逐一解決しながらブログ運営をしていきたい!」
こんな方にぴったりなテーマです。
\無料で見てみる/
SANGO(サンゴ)

出典:SANGO
SANGOは、Webメディア「サルワカ」が開発したWordPressテーマ。
サルワカは、サイト開設1年目で月間PVが200万をこえるなど驚異的な実績を出しており、SEO対策に関しては問題なしのテーマと言えます。
SANGOの特徴
- 居心地の良さを追求したテーマ
- 可愛らしいデザインと装飾機能あり
- SEO対策済み
SANGOは「つい長居したくなる居心地の良いデザイン」を掲げていますね。
シンプルながらも可愛らしいデザインとなっており、どこか手作り感があるのがSANGOの良さと言えそうです。
価格
お値段は11000円。他の有料テーマと比較して少し安いと言えます。
「可愛らしいデザインで読者の目を引くブログを作りたい!」
そんな方におすすめのテーマです。
THE・THOR(ザ・トール)

出典:THE・THOR
5つ目に紹介するのは、THE・THORです。
THE・THORはフィット株式会社が開発したWordPressテーマ。
ザ・トールは、SEOコンサルタントとして長年に渡り実績を築いてきたフィット株式会社のノウハウをすべて注ぎ込んだ「究極のSEO最適化テーマ」です。
GoogleやYahoo!で上位表示を狙いたい・SEO対策でライバルの一歩先を行きたいという方にこそ使っていただきたいテーマです。引用元:THE・THORの販売ページ
THE・THORの特徴
- サイトデザインの初期設定を高速で完了できる
- SEOの最適化にとことんこだわっている
THE・THORの一番の特徴は、テーマ導入後にプロのデザイナーが作ったデモサイトと同じデザインをワンクリックで設定できるところ。
他の有料テーマだと、少なくとも1時間近くはデザインの初期設定に時間がかかりますが、THE・THORであればものの数分で初期設定が完了。
また、SEOにもかなりこだわっており、ブログの表示速度は国内最高水準と言われています。当然モバイル対応済みです。
価格
お値段は14800円。有料テーマの中では平均的な価格と言えます。
「SEOにとことんこだわったサイトでかつ、デザインの初期設定を最速で終わらせてとにかくブログを書いていきたい!」
こう考える人にはぴったりのテーマと言えます。
\無料で見てみる/
SWALLOW

出典:SWALLOW
スワローは先ほど紹介したSTORK19を開発している「OPENCAGE社」が開発したWordPressテーマです。
STORK19と比較して、デザインがシンプルで落ち着いているのが特徴です。
SWALLOWはシンプルな見た目と洗練された機能美が光るWordPressテーマです。
プロブロガー八木仁平監修のもと、OPENCAGEが開発したWordPressテーマ。「必要なものとは何か」を考え尽くして、無駄な機能やデザインを削ぎ落とした洗練されたWordPressテーマです。
引用元:SWALLOW販売ページより
価格
SHALLOWのお値段は9900円と、他の有料テーマと比較して安いです。
「1万円未満の有料テーマで、お洒落で落ち着いた雰囲気のブログを作っていきたい!」
そう考える人におすすめのテーマです。
JIN(ジン)

出典:JIN
JINは、ブログ開始1年で月100万円を達成したひつじ氏が開発したWordPressテーマ。
なお、ひつじ氏はTwitterフォロワー6万人を超える有名なプロブロガーの1人です。
JINのキャッチコピーは「読む人も、書く人もすべてを考え抜いたデザイン」
JINの特徴
- デザインを1クリックで簡単に切り替え可能
- 可愛らしくてお洒落なデザイン
JINはブログ初心者でも簡単にカスタマイズできるように設計されており、デザインもクリック操作で簡単に変更が可能です。
また、先ほど紹介したSANGOに負けず劣らずの可愛らしいデザインを作ることができます。
価格
お値段は14800円。有料テーマの中では平均的な価格と言えますね。
「カスタマイズが比較的簡単で、可愛らしいデザインのブログを作りたいな!」
そんな方におすすめのテーマと言えます。
Diver(ダイバー)

出典:Diver
Diverは初中級者以上向けのWordPressテーマ。
そんなDiverのキャッチコピーは「ハイスペックで、ハイクオリティを保証。一度使ったら二度と離れられない。」
Diverを使えば、Web業界で培った技術と知識、経験を踏み台にしてサイトが作成できるのです。
その技術と知識、経験は金額にすると、数十万〜数百万、もしくはそれ以上の価値があります。近年の情報化の影響で全く効果が出ないサイトで数年間も運用している人が数え切れないほど存在しています。その間にDiverならいくら稼げたでしょうか。
引用元:Diver販売ページより
僕は数十を超えるWordPressテーマの公式販売ページを見てきましたが、ここまで自信をもってテーマを薦めているのはDiverのみだと思います。
それだけ、SEO対策やカスタマイズ性、デザイン性に自信を持っているとも言えます。
Diverの特徴は下記のとおり
- 直接メールで無期限、無制限で質問可能
- 1度購入すれば複数サイトで利用可能
- かなり多機能なため中上級者向け
Diverは、メールでの質問が無制限で可能な点や、1度購入すれば無償で半永久的にサイトを運営できる点など素晴らしい特徴がたくさん。
一方でCTA機能やLP作成機能など、非常に多機能なため、ブログ初心者が最初から使いこなすには難しいとも言えます。
価格
お値段は17980円と、他の有料テーマと比較し少し高いと言えます。
「間違いなくハイスペックでハイクオリティなテーマでブログを始めていきたい!」
そんな人におすすめなテーマです。
\無料で見てみる/
WordPressテーマ購入後にすべきこと【ブログを書く前に】
それでは続いて、有料テーマの導入方法を画像付きで解説します。
購入した方は、ぜひ下記のとおりにテーマを導入してみてくださいね!
テーマの導入手順ですが以下の3つ
- テーマの購入・ダウンロード
- WordPressへログイン後テーマをアップロード
- テーマを有効化
順番に説明していきます。
テーマの購入・ダウンロード
テーマを購入すると、購入ページからWordPressテーマをダウンロードすることが可能になります。
まずは、あなたのパソコンへテーマをダウンロードしてください。
注意ポイント
テーマによってはダウンロードの期限があります。ちなみに僕はアフィンガー5を購入しましたが、期限は2週間でした。
ダウンロードはZipファイル形式になってますので、ダブルクリックで解凍します。
すると下記のように「親テーマ」と「子テーマ」2つのファイルがあります。
※ここでは例としてAffingerを例に説明を進めます。
2つのファイルは解凍しないでください。
WordPressへログイン後テーマをアップロード
続いて、WordPressへログインします。
ログイン後、下記図のように「外観」→「テーマ」→「新規追加」を選択しましょう。
続いて、下記の図のような画面に遷移するので、「テーマのアップロード」をクリックします。
すると、先ほどのダウンロードしたファイルを選択する画面に移るので、「親テーマ」と「子テーマ」を1つずつアップロードしていきましょう。
テーマを有効化
テーマのアップロードが完了したら、下記図のようになると思います。
あとは、あなたが有効にしたいファイルを「有効化」して完了です。
以上で、WordPressテーマのダウンロードから有効化までが全て完了しました。
WordPressテーマを導入してブログを書こう
今回紹介したWordPressテーマはブログを本格的に始めたい人には必須のツール。
それぞれ特徴は違いますが、いずれもSEO対策、カスタマイズ性、デザイン性の3つは問題なく兼ね備えています。
初期費用が‥と思うかもしれませんが、ブログに本気で取り組めばテーマ代くらい余裕で回収できますよ。
あなたもぜひ、お気に入りのWordPressテーマで快適なブログライフを送ってくださいね。
本記事で紹介したWordPressテーマ