
今回はこのような疑問にお答えします。
本記事の内容
- Twitterプロフィールの構成をまずは理解
- Twitterプロフィールの具体的な書き方
- Twitter運用の先にあるものは?
こんにちは、ゆうき(@yukiblogmesi)です。
今回は、Twitterプロフィールの具体的な書き方をご紹介します。
「Twitterプロフィールってどうやって書けばいいのかピンとこない‥」、「Twitterプロフィールを整えてフォロワーを増やしていきたい!」
上記のような悩みは僕の記事を読むことで解決することができますよ。
本記事の信頼性
僕はTwitterを本格運用して2ヶ月で1000フォロワー超えを達成することができました。Twitterプロフィールも何度も見直しながら、改善することでTwitterを伸ばすことができました。

もくじ
Twitterプロフィールの書き方【構成を理解し攻略しよう】
まずは、Twitterプロフィールの具体的な書き方を紹介する前に、そもそもTwitterプロフィールの構成とは何か?を解説します。


結論から言うと、Twitterプロフィールの構成は下記のとおり。
ココがポイント
- アイコン
- ヘッダー
- 名前
- プロフィール文
- リンク
- 固定ツイート
- オリジナルツイート
上記7項目について、順番に解説していきます。
アイコン
Twitterプロフィールのアイコンは、あなたの顔ともいえる重要なものです。
第一印象では人は見た目が8割とも言われています。Twitterも同じで、アイコンが素敵であればあるほど、魅力的であればあるほど、あなたの印象も相対的に良くなります。
ヘッダー
Twitterのヘッダーもアイコン同様にあなたの第一印象を決める重要なもの。
なぜなら、あなたのプロフィールの一番上に大きく表示されるものだからです。
ヘッダーを見て「なんかいい感じだな」とパッと思わせられるかは重要です。
名前
Twitterの名前は50文字まで書くことができます。
名前はなるべくシンプルにして、パッと見て「何をやっている人なのか?」が分かると良いです。
なぜなら、あなたがTwitterでいいねを押したり、リプライ(返信)する時は名前しか相手に表示されないから。
相手に不審がられず、興味を持ってもらえるような名前を意識しましょう。
プロフィール文
プロフィール文は最大で160文字まで書くことができます。
書き方は後ほど詳しく解説しますが、基本的には「あなたが何をしていて、何を目指しているのか?」が分かるように書きましょう。
自己開示することで、あなたのプロフィール文を見た人に安心感や信用を与えることができます。
積極的に自己開示するように意識してみましょう。
リンク
あなたがブログやYouTube、noteなどでコンテンツを作っているのなら必ずリンクを貼るようにしましょう。
リンクを貼ることで、あなたに興味を持ったユーザーがコンテンツにアクセスするから。
ちなみに僕のブログのアクセスは、約8割がTwitterからです。
あなたが何らかのコンテンツを持っているのなら必ずリンクを貼るようにしましょう。
固定ツイート
固定ツイートとは、あなたがツイートしたものの中から1つだけ、プロフィールのタイムラインの一番上に張り付けることができるツイートのこと。
固定ツイートの使い方は様々ですが、おすすめは「プロフィール文に書き足りなかったこと」or「あなたのコンテンツ」です。
固定ツイートはあなたのプロフィールにアクセスした人がほぼ必ず確認するもの。
あなたのことがより理解できることが書いてあればフォローにつながり、あなたのコンテンツが貼ってあればアクセスを増やすことが可能。
ぜひ、有効に使っていきたいですね。
オリジナルツイート
最後はオリジナルツイートです。
オリジナルツイートはこれまで見てきたプロフィールの中では一番優先順位は低いです。
なぜなら、あなたのプロフィールの一番下に表示されるもので見られる可能性が低いから。
ただし、1つだけ気を付けたいことがあり、それは他人のRTであなたのタイムラインが埋まらないようにすること。
あなたのプロフィールを訪問したユーザーが「どんなツイートをしているんだろう?」とあなたのプロフィールを下にスクロールしたとします。あなたのオリジナルツイートが全くなく、他人のRTばかりだと「何を発信しているのか分からない人だな‥」となり、フォローされにくいからです。
よって、あなたのオリジナルツイートをプロフィールのタイムライン上に表示されるように普段から気を付けておきましょう。
Twitterプロフィールの書き方【具体的な書き方を紹介】
具体的なTwitterプロフィール文の書き方ですが、結論から言うと上手くいっている人を真似してください。
というわけで、ここではプロフィールを書く上で気を付けるべきポイントをご紹介します。
一言でいうなら下記のとおり。
ココがポイント
- アイコンとヘッダーは色と清潔感
- プロフィール文に欠かせないのは5要素
- 固定ツイートは実績orコンテンツ
- 本質はオリジナルツイート
プロフィールは人によって、最適な形式は異なります。
ただし、最低限気を付けるべきポイントを抑えることで、大きな失敗をすることはまずありません。
そんなポイントについて具体的に解説しますので参考にしてみてください。
アイコンとヘッダーは色と清潔感
アイコンとヘッダーですが、気を付けるべきポイントはずばり「色と清潔感」。
色に関しては下記を参考に、あなたに合った色を選択していきましょう。
- 赤:情熱的で行動力がある
- 青:冷静で理性的
- 黄:活発で好奇心旺盛
- 緑:平等で社会性を重んじる
- ピンク:柔和で優しい
- 紫:神秘的で高級感がある
上記はあくまで例ですが、第一印象で多くの人が感じるものです。
色を決めたら、アイコンは実写かイラストにしましょう。
なおどちらも、プロのカメラマンかデザイナーに依頼するのがおすすめ。Twitterを伸ばしている人は例外なく初期投資としてお金を払っています。
ちなみに僕は、今のアイコンで2つ目ですが、どちらもココナラでデザイナーに依頼しました。
ココナラで「Twitter アイコン」と調べると、デザインを依頼できる人がたくさん見つかるので、お好みの人を選び依頼するだけ。
購入前に、色や完成のイメージ、見積もりなどのやりとりもできるため安心して利用できます。
ヘッダーも僕はココナラで依頼しましたが、ヘッダーくらいならCanvaという画像編集ソフトで自作するのもありです。
Canvaの使い方はそれほど難しくないので、ぜひ試してみてください。
参考記事
-
ブログアイキャッチ画像の作り方【手順とコツを解説】
続きを見る
プロフィール文に欠かせないのは5要素
プロフィール文に欠かせない要素が5つあり、結論から言うと下記。
5つの要素
- キャッチコピー:あなたの売りをPRするため
- 年齢:自己開示や共感を生むため
- 実績:あなたの発信に信頼性を生み出すため
- 職業:自己開示や共感を生むため
- フォローするメリット:フォローを悩む人の背中を押すため
以上です。
理由もセットで書きました。上記のようにプロフィール文を書けば、あなたの人物像が相手に伝わりやすくなります。
参考までに僕のプロフィール文を貼っておきます。
上図のように、ほぼ160文字ぴったりで5つの要素を網羅したプロフィール文となっています。
これが正解ではありませんが、少なくとも僕が何をしているか、何について発信しているかがプロフィール文から分かると思います。
ぜひ参考にして書いてみてください。
固定ツイートは実績orコンテンツ
固定ツイートは実績かあなたが持っているコンテンツを貼るようにしましょう。
理由は下記のとおり。
なぜ?
- 実績:あなたをフォローするメリットが理解できフォローされる可能性が上がるから
- コンテンツ:あなたに興味のあるユーザーがアクセスする可能性が高いから
実績に関しては、プロフィール文で網羅出来ているなら固定ツイートは別のものでもOK。
例えば、あなたの人柄や人間味が分かるような自己紹介ツイートを固定するのも有効です。
あなたがブログやYouTubeをやっているのであれば、コンテンツのリンク付きツイートを固定しましょう。
僕も実際に1つの固定ツイートから100PV増やすことができました。
ぜひお試しください。
本質はオリジナルツイート
ここまではテクニック論をお話してきました。
テクニック論を使うのは大事ですが、やはり最重要はあなたが発信するオリジナルツイートです。
なぜなら、あなた自身の経験や知識をもとにしたツイートがフォロワーにとって有益であったり、共感できるものでなければ継続してフォローされないから。
よって、プロフィールを一通り整えたらオリジナルツイートを毎日考えて、積極的に投稿するようにしていきましょう。
最初はツイートを作るのが大変に感じ、1ツイートに30分かかることもありますが徐々に慣れてきます。
慣れれば毎日問題なくツイートを継続できるようになるので、頑張っていきましょう。
Twitterプロフィールの書き方以上に大切なモノ
Twitterプロフィールの構成と具体的な書き方を実例付きでご紹介してきました。
ただ、ここまでの話は表面的なものであってもっと大切なことがあります。


あなたはTwitterをなぜやっていますか?
この問いに即答できるなら、今のまま問題なくTwitterを伸ばすことを考えて運用していけばOKです。
でももし答えられない、詰まるようであれば一度そもそもの運用目的を見直す必要があります。
Twitterばかりに時間を費やして、リアルの積み上げや経験を疎かにするのは本末転倒だからです。
下記のツイートをどうぞ。
正直に言う。
あなたの人生は有限。今やるべきことは何か改めて優先順位を考えてみよう。例えば僕はここ最近、Twitterの優先順位を下げた。ブログやその他やるべきことに注力すべきと考えたから。何が良いとかはないけど、思考停止で取り組むのはやめよう。優先順位は常に見直し、時間を大切に。— ゆうき|ブログ×継続マインド (@yukiblogmesi) October 29, 2020
Twitterをやる目的が定まっていないなら、一度立ち止まることも大切なことです。
ちなみに僕は、ブログを始めたばかりの人、Twitterを始めたばかりの人に役立つ情報を届けたいからTwitterをやっています。
ブログもTwitterも、個が影響力を持って発信する時代に必要不可欠なツールだと考えています。
余談
あなたがもし、ブログはやってないけどちょっと興味があるなら‥
>>ブログの初期費用は高い?安い?【副業ブロガーが簡単解説】
>>Twitterとブログの連携は簡単です【運用のコツも解説】
上の2記事が参考になると思いますのでぜひどうぞ。
まとめ:Twitterプロフィールをマスターしよう
Twitterプロフィールの書き方について解説してきました。
ぜひ、Twitterを運用する目的を考えた上であなたに合ったプロフィールを作ってみてください。
まずは基本の型として本記事を参考にプロフィールを書いてみる。あとはフォローの推移を見て分析しつつ、改善して自分なりのプロフィールを作っていく。
そうすることで、より良いプロフィールが書けるようになると思います。


今回はこのあたりにしようとおもいます。