
今回は、このような疑問にお答えしていきます。
本記事の内容
- カエレバの使い方【簡単5ステップ】
- カエレバを使ってみた感想
こんにちは、ゆうき(@yukiblogmesi)です。
今回はAmazonや楽天、Yahooショッピングのリンクをまとめて紹介することができる、カエレバの使い方について分かりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、カエレバを使ってあなたの紹介したい商品リンクを作ることができるようになります。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕も、Amazonや楽天のアフィリエイトにはカエレバを使用しています。ブログ歴5ヶ月で収益5桁を達成することができました。

もくじ
カエレバの使い方【簡単5ステップで始めよう】
カエレバを使いこなすために、下記の5ステップをおさえましょう。
ココがポイント
- カエレバでできることを確認
- 事前準備をする
- ID情報を登録
- 商品リンク作成
- リンクをブログに貼る
この5つの手順を踏めば、あなたもカエレバを知り、使いこなしていくことができますよ。
順番に画像を使いながら解説していきます。
カエレバでできることを確認
カエレバを使うことで、Amazonや楽天、Yahooショッピングなど複数のショッピングサイトのリンクをまとめて表示することができます。


例えば、あなたが楽天会員で普段楽天市場でよくショッピングをするとします。
もしあなたが訪問したサイトに、欲しい商品のリンク先がAmazonしかなかった場合、そのサイトから購入しようと思いますか?
「楽天で購入した方がポイント貯まるし、楽天から購入しよ!」
恐らくこのように考えるのではないでしょうか?
よってカエレバを使って商品リンクをまとめて表示することで、自分のサイトの紹介料のとりこぼしを減らすことができます。
事前準備をする
カエレバを使うためにはまず、下記のASP2つの無料登録を済ませましょう。
事前準備
登録する理由は、あなたの報酬が目減りするのを防ぐため。
通常、Amazonアソシエイトでは報酬が5000円以上にならないと現金として振り込まれません。また、楽天はポイント振込みとなるので現金化しようとすると数%目減りします。
しかし、もしもアフィリエイト経由であればAmazonも楽天も1000円から振込みされるため、現金化しやすいというメリットがあります。
またYahooショッピングの場合、バリューコマース経由であれば報酬料率がアップするなどお得です。
よってAmasonや楽天、Yahooショッピングで商品を紹介したい場合はまず、もしもアフィリエイトと
バリューコマースに登録するようにしましょう。
参考
登録自体は無料でそれぞれ5分もあれば完了できるので、サクッと済ませておきましょう。
ID情報を登録
ここから、具体的なカエレバの使い方を説明します。
まずは、下図のようにカエレバの公式ページへ移動しましょう。
続いてページを下へスクロールし、中段にある「ユーザーデータ入力」に情報を入力していきます。
入力情報は下図の赤枠の項目のみでOKです。
サイト名は文字通りあなたのサイト名を入力しましょう。
下記でそれぞれのIDの調べ方を画像付きで解説していきますね。
Amazonと楽天の場合
Amazonと楽天は、もしもアフィリエイトのIDを登録しましょう(理由は先ほど説明した通り)
まず、もしもアフィリエイトに無料登録後ログインしましょう。
続いて、検索窓にそれぞれ「楽天」、「Amazon」と入力し提携申請してください。
注意ポイント
楽天はすぐに提携できますが、Amazonは申請から3~4日程度時間がかかりますのでしばらく待ちましょう。
提携が完了したら、下図のように「プロモーション検索」→「提携中プロモーション」を選択。
すると下図のような画面になるので「広告リンクを取得」をクリック。
広告リンクが表示されます。下図のように「a_id=○○○」の○○○の数字がIDになります。
Yahooショッピングの場合
YahooショッピングはバリューコマースのIDを登録しましょう(理由は前述したとおり)
まずバリューコマースに無料登録後、ログインしましょう。
ログイン後、もしもアフィリエイトの時と同様に、「Yahooショッピング」と検索し提携してください。
参考
Yahooショッピングの提携は即完了すると思います。
提携完了後、下図のように「広告」→「提携状況」→「提携済み」を選択。
つづいて、Yahooショッピングの広告素材の中から「MyLink」という素材を探します。
上図の赤枠に任意のURLと文字(ここでは仮にYahooショッピングのURL、Yahooと入力しています)を入力し、「MyLinkコードを取得」をクリック。
上図のようにコード画面が表示されます。「sid=○○」と「pid=○○」が登録に必要なIDになります。
以上のIDを入力すれば、ユーザーデータ登録は完了です。
商品リンク作成
ここから、あなたがブログで紹介したい商品のリンクを実際に作っていきましょう。
まず、カエレバの商品検索画面にて商品名を検索(ここでは仮にエビオス錠という商品のリンクを作成します)
商品を検索すると下図のような画面になるので、「ブログパーツを作る」をクリックしましょう。
すると下図のように対象商品のカエレバリンク作成画面に移ります。ここでは完成後の図をお見せするので、参考にして作ってみてください。
それぞれの項目の入力は基本的には下記のとおりでOK。
入力項目
- デザイン:amazlet風-2(CSSカスタマイズ用)にする。
- 商品キーワード:特に変更しなくてOK。「~で見る」の部分はリンク画面のボタン表示の部分なのでお好みでOK。
- タイトル変更:商品リンク画面に表示される商品名。サイズは「画像中」がおすすめ。
- rel=nofollowでOK(SEOを考えた時にその方が良い)
- Amazon、楽天、Yahooショッピングにチェックをいれる。
以上、入力が完了したらあとはコードをコピーして、あなたのブログに張り付けましょう。
リンクをブログに貼る
リンクコードはそれぞれ下図の赤枠をコピーすれば取得できます。
あとは、WordPressへログインし、投稿編集のテキスト画面へペーストすれば完了。
ちなみに、上記のエビオス錠を貼り付けた後の見え方は下図のとおり。
注意ポイント
デフォルトでは、上図のような見え方にはなりません。WordPressへログイン後、「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」をクリックし、あなたが気に入ったCSSを貼り付けて保存しましょう。
なお、CSSはGoogleで「カエレバ CSS」と検索すると色々な種類のデザインがヒットするので気に入ったものを採用しましょう。
以上で、カエレバの基本的な使い方については完了になります。
カエレバを使ってみた感想
実際に僕がカエレバを使ってみた感想を一言でいうなら、「使いやすくて見た目もお洒落にできて素晴らしい」です。
カエレバは一度ユーザー情報を入力すれば、あとは商品検索してリンクを作成するだけなので手間がかかりません。
さらに見た目もお洒落にすることができます。
例えばカエレバリンクにする前後の変化は下図のとおり。
カエレバ適用前

通常のリンク(Amazon)
カエレバ適用後

カエレバリンク
どうでしょうか?
見た目も良くなり、リンク先も複数にできるため報酬の取りこぼしも防止できるのは素晴らしいですよね。
ぜひ、あなたもカエレバを使って、物販アフィリエイトに挑戦してみてくださいね!
カエレバの使い方をマスターして快適なブログ運営を目指そう
カエレバの使い方から、使うメリットなどをご紹介してきました。
ぜひ、本記事を参考にカエレバの使い方をマスターしてみてください。


それでは、また(^^)/