
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- AFFINGER5のアップデート手順
- アップデートする時の注意点
- AFFINGER5をアップデートした時に起きた不具合【経験談】
こんにちは、ゆうきです。
今回は、AFFINGER5(アフィンガー)で年に数回発生する、定期更新(アップデート)の手順を分かりやすく解説します。
「AFFINGER5の公式サイト見たけど、ちょっとよく理解できなかった」、「アップデートする時に気を付けるべきポイントも教えてほしい」
こんな悩みを本記事で解決していきます。
本記事の信頼性
AFFINGER5を使用して約半年、アップデートもこれまで2回経験してきました。1度目のアップデートで不具合が起きた苦い経験があり、僕のように困る人をなくしたいと思い、アップデート法をまとめることにしました。

もくじ
AFFINGER5(アフィンガー)のアップデート手順【画像付きで分かりやすく解説】
AFFINGER5のアップデート法ですが、結論から言うと「WordPress管理画面からアップデートする」です。
過去には、専用のアップデート用プラグイン(テーマアップローダー5)がありましたが、WordPress5.5版以降は使用不可となりました。
よって、現状はWordPress管理画面からアップデートする方法のみしかありません。
ポイント
アップデートの方法は原則、AFFINGER5の公式ページを確認するようにしましょう。
それでは具体的なアップデート手順ですが以下のとおり。
アップデート手順
- 更新通知パスワードを有効化する
- WordPressの更新画面よりアップデート
順番に見ていきましょう。
更新通知パスワードを有効化する
まずは、AFFINGER5の販売サイトであるSTINGER SOTREへアクセスしましょう。アクセスしたら「購入ユーザー限定」をクリック。
すると、下図のような画面になるので「ログイン」をクリックしましょう(会員登録がまだの方は「こちら」というリンクから新規登録してください)
ログインページに移るので、メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をクリック。
マイページへ移動するので、下図のように「購入ユーザー限定ページ一覧」を選択しましょう。
一覧ページを少し下へスクロールすると商品ページがあるので、「WING(AFFINGER5)」をクリックしましょう。
WING(AFFINGER5)のページも下へスクロールしていくと、更新通知パスワードが表示されている欄があります。「更新通知パスワード」をコピーしておいてください。
AFFINGER5販売ページでやることは以上で完了です。
WordPress更新画面よりアップデート
まずはWordPress画面へログインしましょう。
ログインしたら、「AFFINGER5 管理」→「その他」を選択。
少し下へスクロールすると、テーマのアップデート更新通知βという項目があるので、先ほどコピーした更新通知パスワードを入力し「有効化」してください。
メモ
「保存」したら、ブラウザのキャッシュを削除するようにしましょう。
更新通知パスワードを設定すると、下図のようにWordPress画面に「更新マーク」が表示されると思います。
もしくは、下図のような「更新①」と表示されるので選択してください。あとは「すべて選択」にチェックをいれ、「テーマの更新」をクリックしましょう。
数秒後、下図のように「全ての更新が完了しました」と表示されれば、AFFINGER5のアップデートは完了になります。
正常に更新が終われば、「AFFINGER5 管理画面」→「はじめに」のページ上に最新のバージョンが表示されるので確認しましょう。
AFFINGER5のアップデートはこれで全て完了となります。お疲れ様でした!
AFFINGER5(アフィンガー)をアップデートする時の注意点
AFFINGER5をアップデートする時は、下記3点に注意しましょう。
ココに注意
バックアップをとる
専用テーマアップローダーは使えない
キャッシュを削除する
バックアップを取る
AFFINGER5に限らず、WordPressを使用しているのであればバックアップは忘れず取るようにしましょう。
万が一データを消失してしまっても、バックアップさえあれば復元できるからです。
「AFFINGER5のアップデートしようと思ったら間違って子テーマを消してしまった‥」
こんな話も冗談ではなく、本当にあった話です。
何かあってからでは遅いので、先に予防策を打っておくのが賢明。
というわけで、バックアップですが結論「BackWPup」というプラグインを使用してください。
定期的に記事や画像などを丸ごと自動でバックアップしてくれて便利です。
僕も実際に使っていますよ。
テーマアップローダーは使えない
AFFINGER5にはかつて簡単にアップデートするための専用アップローダーがありました。
しかし、下図のとおりWordPress5.5バージョン以降アップローダーは使用不可に。
WordPress5.5のリリースは2020年8月頃だったので、それ以降は専用アップローダーは使用できなくなりました。
キャッシュを削除する
AFFINGER5のアップデートが完了したら必ずブラウザのキャッシュを削除しましょう。
アップデートしたのに反映されてないと誤認してしまう可能性があるから。
手順は簡単で、まずお使いのブラウザ(ここではGooglechrome)の右上から「設定」をクリック。
つづいて、下図の画面で「閲覧履歴データの削除」を選択。
最後に表示された画面で「データを削除」をクリックして完了です。
以上、3つの注意点をおさえて確実にアップデートを実行していきましょう。
【参考】AFFINGER5をアップデートした時に起きた不具合事象
少し余談になりますが、AFFINGER5をアップデートした時に発生した不具合事象について話します。
結論から言うと、下記のツイートのとおり。
まずは「wordpressのダウングレード」をやるためにWP Downgradeというプラグインを導入、有効化しましたがダウングレード不可でした💦
続いて「アフィンガーのアップデート」をするためにユーザー限定ページへいくもアカウント登録できておらず、登録待ち状態になりました。
というわけで今日は文字数— ゆうき|継続マインド×ブログ (@yukiblogmesi) August 16, 2020
後日、解決できた時のツイートは下記です。
wordpressにログイン後「Affinger5管理」をクリック→「その他」を選択→テーマのアップデート更新通知(β)の更新通知パスワード欄に先程のコピーを入力し「有効化」にチェックし「保存」をクリック→wordpressに更新通知がくるので「全て選択」にチェックして「テーマ更新」をクリック→完了です😆
— ゆうき|継続マインド×ブログ (@yukiblogmesi) August 18, 2020
以上で僕は不具合解消できました✨1番速い方法だと思います!
やっとブログ書ける😭💦
なお、やり方はアフィンガー公式ページにも記載あるので必ず確認してからやりましょう!
※やる場合は自己責任でお願いします。質問もしあればなんでも聞いてくださいね~🤗#ブログ初心者#アフィンガー5不具合
— ゆうき|継続マインド×ブログ (@yukiblogmesi) August 18, 2020
以上です。
基本的に不具合事象などは、AFFINGER5の公式ページの最新情報を確認すれば解決できます。
ただ、何度も繰り返しになりますがAFFINGER5の公式ページは正直少し見にくかったりします。
僕のブログでは、今後もAFFINGER5に関する最新情報で何か役立ちそうなことがあれば都度記事にしてまとめる予定です。
「AFFINGER5の役に立つ情報が知りたい」という方はぜひブックマーク頂ければと思います。
まとめ:AFFINGER5(アフィンガー)のアップデートは漏らさずに実施しよう
AFFINGER5のアップデートについて解説してきました。
ネットの環境が変わるスピードは速いです。
WordPressの更新やAFFINGERのアップデートは今後も頻繁に行われると思うので、発生したら即実行するようにしていきましょう。
今回はこのあたりにしようとおもいます。