
今回は、このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 一般人のブログ収入の平均額は?【2020年最新版】
- ブログ収入の仕組みとは?
- 副業ブログがおすすめな理由
こんにちは、ゆうき(@yukiblogmesi)です。
突然ですが、あなたはブログ収入の平均値を知っていますか?
ブログって稼いでいる人はガッツリ稼いでいて、稼げていない人は全然稼げていない‥みたいなイメージありませんか?
でもそれってかなりフワッとしたイメージだと思います。
僕自身も、月数十万~数百万の収入を得ている人は一握りだと思っていました。
しかし、今回ブログ収入の平均値を調査したところ、どうやら二極化しているとも言い切れないことが判明。
というわけで、本記事ではブログ収入の平均値について調べた結果を紹介しつつ解説していきます。
この記事を読むことで、一般人がブログでどれくらい稼げるのか?収入が得られるのかを知ることができますよ。
本記事の信頼性
僕は会社員として働きつつ、副業ブログに取り組んでいます。本記事執筆時点でブログ歴は半年となりました。実際にブログから収益を上げることもできており、その経験についても合わせてお伝えしようと思います。

もくじ
一般人のブログ収入の平均額【2020年最新版】
ブログ収入について、調査結果を紹介しますね。
なお、ここでは一般枠と有名なトップブロガー枠に分けて紹介していきます。
一般人のブログ収入の平均とは?
ブログ収入の平均ですが、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会が毎年行っている調査データをもとに紹介します。
厳密に言うと、ブログ収入の平均値は明確には不明です。しかし、収入毎の割合はハッキリとデータが出ており参考になります。
約3000人のブロガー(アフィリエイター)を対象にした調査で、母数も大きいので中々信頼できるデータだと思います。
まずは、直近5年(2015年~2020年)のブログ収入の割合をまとめてみました。
調査年 | 収入なし | 1000円未満 | 1万円未満 | 10万円未満 | 50万円未満 | 100万円未満 | 100万円超 |
2015年 | 25 | 21 | 18 | 18 | 10 | 3 | 5 |
2016年 | 24 | 17 | 15 | 17 | 13 | 4 | 10 |
2018年 | 23 | 15 | 15 | 18 | 14 | 5 | 10 |
2019年 | 30 | 16 | 15 | 18 | 11 | 4 | 6 |
2020年 | 32 | 17 | 18 | 15 | 9 | 3 | 6 |
※数値の単位は%です。2017年は調査結果なしのため除外しています。
表を見ると、全ての調査年を通じて「収入なし」の割合が23~32%と最も多く、「50万円~100万円」の割合が3~5%で最も少ないという結果になりました。
また、収入が上がるにつれて、徐々に割合が下がる傾向も見られました。
月に6桁以上の収入を得る割合は平均して約40%となりました。つまりブログで月収10万円以上であれば、上位4割に入るブロガーであると言えます。
ただ、1つ注意しなければならないのは、対象となるブロガー(アフィリエイター)の経験年数はバラバラであるということ。
例えば下図は2020年の「アフィリエイトを始めてからの経過年数」をまとめたグラフです。

出典:アフィリエイトマーケティング協会
図を見るとブログ歴が1年未満が約4割となっています。よって先ほどのブログ収入なしの割合が多いのも、対象者にブログ初心者が多く含まれるからとも言えそうです。


トップブロガーのブログ収入とは?
ここからは、有名どころのトップブロガーのブログ収入をまとめたので紹介します。
トップブロガーの収入
- マナブさん:500万円
- クニトミさん:500万円
- マクリンさん:400万円
- サンツォさん:400万円
- Tsuzukiさん:380万円
※全て月収です。なお、Twitterやネット上を調査して最も高いであろう数字を記載しました。
まだまだ有名なブロガーの方はいますが、ここでは5名の方を紹介しました。
皆さん、ガッツリ稼ぐを体現されておりとんでもない実績を出されていますね。
このようにトップブロガーともなれば月収100万円を優に超えるなど、一般人には想像できないレベルで稼いでいることが分かります。


ちなみに僕のことをちょっとだけ話すと、ブログを半年継続し何とか1万円以上を稼ぐことができました。
詳細については、ブログ80記事書いた結果【PVや収益のリアルと気づいたこと】にまとめたので気になる方はぜひチェックしてみてください。
ブログ収入の仕組みとは?【稼ぐ人の共通点】
続いてはどうすればブログで稼ぐことができるのか?具体的な仕組みを解説しようと思います。
ブログ収入ですが、結論から言うと大半が広告収入です。
広告収入というのは、アフィリエイト(成果報酬型広告)のこと。
例えばあなたのブログにアフィリエイト広告を貼り付けたとします。そしてあなたのブログを訪問した読者が、アフィリエイト広告から商品やサービスを購入した場合に、あなたに成果報酬が発生するというものですね。
稼いでいるブロガーはほぼ全員が広告収入から大きな収入を得ていると考えて間違いありません。
メモ
僕はあまり聞かないものの、アドセンス広告などのクリック型報酬をメインの収益源にして大きく稼いでいるブログもあるみたいです。
少なくとも、先ほど紹介したトップブロガーの方達はアフィリエイト広告(主にはASP)がメインです。
他には楽天やAmazonなどの物販アフィリエイトもありますね。
ただし、物販アフィリエイトはASPで扱うアフィリエイト広告と比較して単価が安いため、結果がでるまで時間がかかると言われています。
しかし、Amazonや楽天は誰もが知る一流ブランドで、扱う商品数も膨大にあるため比較的手が出しやすいアフィリエイトとも言えます。
それでは最後にブログの収入源をまとめます‥
- 成果報酬型の収入(ASPや物販アフィリエイト)
- クリック型の収入(Googleアドセンスなど)
ざっくりとした解説になりましたが、以上になります。
一般人こそブログがおすすめな理由


というわけで、学生や社会人、主婦などの一般人にブログをおすすめする理由は下記のとおり。
ブログがおすすめな理由5つ
- 初期費用が安い
- リスクヘッジになる
- 仕事力が身につく
- 文章力がアップする
- 人間関係に左右されない
サクッと解説します。
初期費用が安い
ブログは数ある副業や個人ビジネスの中で初期費用が安いです。
例えば不動産投資に挑戦しようと思ったら、初期費用だけで数十万~数百万かかることもあると言われています。
それに比べてブログであれば初期費用は数千円~3万円と言ったところ。正直かなり安いですよね。
詳しくは下記記事で解説しているので参考にしてみてください。
>>ブログの初期費用は高い?安い?【副業ブロガーが簡単解説】
リスクヘッジになる
あなたがブログで仮に月5万円を稼ぐことができるようになったとします。
参考
先ほど紹介したブログ収入の割合でいけば上位50%以上に入ることで達成できる数字です。
年間に換算すると60万円の収入になります。これは一般的なサラリーマンの1回分のボーナスくらいですね。
副業ブログに取り組んだ結果、周りの会社員と比較して1回分ボーナスが多くなるわけです。かなり美味しい話ではないでしょうか?
それは半分冗談として(笑)、本業以外にも収入源があるというのは、収入のリスク分散にもなりますし何より精神的にも楽になれるはず。
月5万円もブログで稼げたなら変な話、ムダな残業を減らすことにつながりあなたの人生の幸福度が高まるかもしれません。
仕事力が身につく
副業ブログに取り組むには、優先順位決めや時間管理は必要不可欠です。
あなたが会社員や学生、主婦であるなら、忙しい本業や学業、家事の時間以外でブログを書かなければいけないから。
ブログを書く時間を作るために、朝早く起きて1時間ブログを書いたり、夜帰宅してから2時間ブログを書いたりを習慣にする必要があります。
つまり、「ブログを習慣化する = 時間管理を徹底し、優先順位をつけて行動する習慣が身につく」とも言えます。
時間管理や優先順位は仕事力に欠かせないもの。ブログを書くことでそういった力を自然と身につけることが可能です。
文章力がアップする
ブログを書くと文章力がアップします。
相手に伝わりやすいような文章を日々工夫して書くからですね。
文章力ということばをもう少しかみ砕くと、論理展開する力と言えます。
ブログではPREP法という有名な文章構成を使用することが多いです。これはP(結論)→R(理由)→E(具体例)→P(結論)の順番に文章を書くことです。このPREP法を用いることで論理的に分かりやすい文章を書くことができるわけです。
ブログを書き続けると、このPREP法が頭の中に染み込んできます。すると、日常生活の中でも論理的に考える癖ができて人に説明したりするのも上手くなります。
ブログを書くと大なり小なり、確実に文章力や論理的思考力が身につきますよ。
人間関係に左右されない
ブログは人間関係に左右されないのも魅力の1つです。
なぜならブログは1人で黙々と作業するだけだから。
あなたが会社員であれば職場での人間関係、学生ならば学校での人間関係があり、中には合わない人もいてイライラしたりストレスを感じることもあると思います。
副業ブログであれば、基本的に1人でパソコンをカタカタするだけですし、誰にも邪魔されることがありません。
人に気を使い過ぎてしまう人や、人間関係に疲れている人なんかは、ブログをやることで逆にリラックス効果を得ることも可能(実際に僕もブログを始めてから精神が落ち着くようになりました。)
ブログは職場や学校とは違い、人間関係に左右されないのも大きな魅力と言えます。
副業ブログの始め方
ブログですが、始めることはそこまで難しくありません。
結論下記の2ステップで始めることができます。
副業ブログの始め方
- WordPressを開設する
- ASPへ登録する
WordPressを開設する
ブログを始めるのであれば無料ではなく、WordPressで始めるのがおすすめです。
理由はたくさんありますが、1番は稼いでいるブロガーがほぼ全員WordPressを使用しているから。
また下図は2020年、「アフィリエイト作成に使っているツール」としてアフィリエイトマーケティング協会が調査したデータになります。

出典:アフィリエイトマーケティング協会
WordPressでブログをやっている人が7割を超えています。使用するユーザーが多いので情報量も多く、分からないこともすぐに解決することができます。
なお、WordPressブログの始め方は下記記事に詳しくまとめたので参考にしてみてください。
>>【簡単】WordPressブログの始め方【10分で完了します】
とりあえずブログを開設できれば最低限OKですが、ブログを書き始めるにはテーマを設定する必要があります。
そして、稼ぐブロガーのほとんどは有料のWordPressテーマを使用しています。
中でも当ブログで使用しているAFFINGER5(アフィンガー)は先ほど紹介したTsuzukiさんや、クニトミさんも使用している有名なWordPressテーマ。
当サイトでも使用しています。詳しくは下記記事にまとめたので興味のある方は参考まで。
>>アフィンガー5はブログ初心者におすすめです【理由は3つ】
※ブログにそこまで本気じゃない、最初はお試しでいいという方は、無料テーマからでも全く問題なしですよ。
ASPへ登録する
ブログで稼ぐためには先ほど説明したように、ASPへ登録する必要があります。
ASPに関しては、【2020年版】ブログ初心者におすすめのASPは3つだけに詳しくまとめました。
紹介しているASPは全て無料登録でき、放置OKなのでサクッと登録して、色々な広告を探してみてください。
以上が副業ブログを始めるための最低限の準備でした。
まとめ:一般人でもブログ収入を得ることは可能です
ブログ収入について、一般人の平均についてデータをもとに検証してみました。
ブログで大きく稼げる人は確かに一握りかもしれませんが、現実的に月5~10万円程度であれば努力次第で達成できる数字だと感じたと思います。
先日下記のようなツイートをしました。
ブログを始めたけどやめたくなってきた君へ。まずは初心を思い出してみないか?始めた理由は人それぞれだけど、始めた時には熱く、キラキラした思いや感情があったはず。僕は「ブログで稼げたら楽しそう」だった。ブログ始めて5ヶ月経った。僕もまだまだだけど、一緒に頑張らないか?#ブログ初心者
— ゆうき|継続マインド×ブログ (@yukiblogmesi) October 19, 2020
ブログは継続するのが大変で多くの人が残念ながら挫折していきます。
でもブログ始めた初期は誰もがブログに大きな希望や夢を抱いているものだし、その思いは小さくはなるかもしれないけど忘れてはダメだと思います。
もし今あなたがブログに興味があるならぜひやってみましょう。
もし今あなたがブログを継続中なら一緒にブログを頑張っていきましょう。
今回はこのあたりにしようとおもいます。